筋肉の付きやすさは体質によって違う?体質別3つのタイプをご紹介!

マッチョになる

「身体を大きくするためにたくさん食べているのに、全然太らない…」
「減量するために食べる量を抑えているが、なかなか痩せない…」

理想の身体作りのために、筋トレ、ランニングなどの運動に取り組んだり、食事管理をしている方は多いですよね。
ただ努力しているのに、なかなか結果が出ない、という方もまた多いと思います。

身体を作るうえでの主な悩みとしては、痩せたいのに痩せられない、または太りたいのに太れないのどちらかがほとんどではないでしょうか。

性格や容姿と同じように、体質も人によって異なります。
痩せやすい人もいれば、逆に太りやすい人もおり、自分がどちらのタイプか把握しておくことは、今後身体作りをしていく上で重要です。

では一体私たちの体質には、どんなタイプがあるのでしょうか?

体質は主に3つのタイプがある

人間の体質は、大きく3つのタイプに分けることができます。

あなたは↓のどのタイプに当てはまりますか?

体質のタイプ① 外胚葉型

簡単に言うと、痩せ型体質のことです。
俗にいうガリガリと呼ばれる方は、この体質です。

ハードゲイナーとも呼ばれ、代謝が良い、あるいは胃腸の働きが悪いなどの理由で、太りづらい体質です。

私もこの外胚葉型に該当するのですが、この体質って筋トレをする上で、一番苦労が多い体型なんです。
というのも、脂肪だけでなく筋肉も付きづらいので、筋トレをしても他のタイプほど目に見えて効果が出づらいのです。

筋肉をつけて身体を大きくするには、とにかく食べることが大事。
ただ一般的にこの体質は食が細い方が多いので、単純に食事量を増やそうとするとかなり大変です。

そこで一日の食事回数を増やすことで、一回当たりの食事量を増やすことなく増量できます。
大体3~4時間ごとに筋肉の分解が始まると言われているので、そのタイミングで食事をとれるとベストですね。

ただ社会人の方は、仕事中に食事をするのは難しいと思いますので、そんな時はコンビニなどで売っている↓のプロテインバープロテインドリンクなどで、たんぱく質だけでも補給できればOKです。

Amazon | SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN 【ケース販売】明治 ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン 脂肪 0 ココア風味 200ml×24本入 | SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN | シェーカーボトル
SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN 【ケース販売】明治 ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン 脂肪 0 ココア風味 200ml×24本入がシェーカーボトルストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon.co.jp: アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ 1本×9本 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ 1本×9本 : 食品・飲料・お酒

体質のタイプ② 内胚葉型

外胚葉型とは逆のタイプで、太りやすい体質のことです。
ぽっちゃり体型、またはデブと呼ばれる方はこの体質です。

こちらはイージーゲイナーとも呼ばれ、胃腸の働きが優秀で、食事から栄養をたくさん吸収することができ、食べた分だけ脂肪になりやすいです。

特に女性からしたら、太りやすいなんてたまったもんじゃない、と思うかもしれませんが、実はこのタイプは脂肪だけではなく筋肉もつきやすいので、筋トレの効果を得やすいという魅力もあります。

先に紹介した外胚葉型と比べ、筋トレの効果が目に見えて表れやすく、モチベーションを維持しやすいです。

ただ脂肪もつきやすく、だらしない体型になりやすい体質なので、食事量のコントロールや、定期的な運動が不可欠となります。

痩せ型体質の方はとにかく食事量を増やさないといけないという苦しさがありますが、太りやすい体質の方は食事量を抑えないといけないことがほとんどです。

また極端に食事を抑えると筋肉量も減少してしまうので、食べすぎず食べなさすぎずという、痩せ型体質の方とはまた違った苦しさがあります。

体質のタイプ③ 中胚葉型

こちらは先に紹介した2つのタイプのちょうど中間の体質です。
太りづらくもなく、かといって痩せやすいというわけでもない、理想の体質です。

自分が痩せやすい体質なのか、それとも太りやすい体質なのか分からない、という方はほぼ間違いなくこの中胚葉型と思ってください(ほかの2タイプに該当する方は、すぐに判別ができるので)。

痩せ型体質よりかは太りやすいので、筋肉も増えやすい、かといって太りやすい体質の人ほど太りはしないので、他の2つのタイプと比べても、少ない努力量でカッコいい身体を手に入れやすいのです。

幼少期から、自分の体重が身長に対して常に平均値を出している人は中胚葉型の可能性が高いので、今すぐに筋トレを始めましょう。

自分の体質を知ることで、努力の仕方が変わる

自分の体質を知ることで、今後ボディメイクをしていく上でどんなことに気を付ければ良いのかに気付けます。
理想の身体に近づくための最短距離を駆け抜けましょう。

外胚葉型の方は、とにかく摂取カロリー>消費カロリーの状態を維持することで、身体を大きくしていく、
一方内胚葉型の方は、摂取カロリー<消費カロリーの状態を維持することで、脂肪を削っていく必要があります。

体質は生まれ持った以上、変えることは出来ません。
自分の体質に合わせて、食事量を増やすなり減らすなりで、理想の身体に近づいていきましょう。

コメント

  1. […] 型の方は、人並みに食べても全然太れないんですよね。(体質のタイプについては筋肉の付きやすさは体質によって違う?体質別3つのタイプをご紹介!の記事で詳しくまとめています) […]

  2. […] 体質については、筋肉の付きやすさは体質によって違う?体質別3つのタイプをご紹介!の記事でくわしくまとめています。 […]

  3. […] 体質については、筋肉の付きやすさは体質によって違う?体質別3つのタイプをご紹介!の記事でくわしくまとめています。 […]

  4. […] 体質については、筋肉の付きやすさは体質によって違う?体質別3つのタイプをご紹介!の記事でくわしくまとめています。 […]

タイトルとURLをコピーしました