筋トレはいつやるのがベスト?最も効果的な時間帯とは

マッチョになる

皆さんは普段、筋トレをいつやっていますか?

朝、仕事に行く前にジムに行ったり、あるいは仕事終わりにジムに行くという方もいるでしょう。また24時間営業のジムも増えていますから、深夜に筋トレをしている人もいるかと思います。

さらに仕事や学校の都合によって日々違う時間帯にジムに行っている、また筋トレをする時間帯を気にしたことがないという方もいると思います。

このように人によって筋トレをしている時間はさまざまですが、では筋トレの効果が上がりやすい時間帯は一体いつなのでしょうか?

筋トレ効果がもっとも高くなるのは夕方?

人間の身体機能レベルが最も高くなるのが、夕方ごろと言われています。

筋力や肺活量といった、筋トレをする上で重要な要素が夕方に最も機能が高くなるので、この時間に筋トレをするとより効果的と言えます。

また夕方は体温も高いため、ケガのリスクが低くなります。

さらに夕方の時間帯は、朝食や昼食によって身体にグリコーゲンが十分に溜まっている状態です。

このグリコーゲンは筋トレを行う際のエネルギー源となりますので、しっかりと量が蓄えられている夕方は筋トレするのにうってつけのタイミングなのです。

人によってベストな時間帯は異なる?

ここまで夕方の筋トレをオススメしてきました。

しかし実のところ、夕方にやらないと効果が出ないというわけではなく、また朝や昼に筋トレをするより夕方のほうが良い、という科学的根拠があるわけでもありません。

なかには夕方ではなく、朝の仕事前や深夜の筋トレがもっとも効果が高いと感じる方もいるそうです。

これは人の生体リズムが個々人によって差があるためと言われています。つまり夜遅くまで仕事をして、昼くらいまで働いている人にとっては、夕方のトレーニングは必ずしもベストな時間帯ではないのです。

また精神的な面でも差が発生することがあります。

どういうことかというと、朝筋トレをしてから仕事に行った方が、頭が冴えて仕事の効率が上がったり、やる気に満ち溢れた1日を過ごせるという方もいます。

また深夜の人が少ない時間帯が、もっともストレスなく筋トレに集中できるという方もいます。

なので夕方以外に筋トレをしている方で、すでに筋トレの効果を感じている方は無理に夕方にシフトする必要はありません。

しかし朝の筋トレは体温が低くケガのリスクが高い、また深夜の筋トレは交感神経を活発にさせてしまい、寝つきが悪くなるといったデメリットもあります。

こういったリスクも知った上で、自分にとって快適な時間帯を探してください。

自分の最適な時間帯を見極めよう

部屋の中でダンベルを持って左手を上げる運動をしている女性

筋トレの効果が最も高い時間帯としてよく言われるのが、やはり夕方です。

しかし前述の通り、人によっては夕方は仕事や学校が忙しいので、それ以外の時間で筋トレをしている、という方も多いと思います。

なので今の時間帯で特に問題ないと感じているのであれば、無理して時間をずらす必要はないと思います。

しかし朝や深夜の筋トレでなかなか効果を実感できていない方は、夕方に筋トレをしてみてはどうでしょうか?

時間帯や体調によって、筋トレのコンディションは大きく変わるものです。

たまには時間帯をずらすことで、全然ちがった効果が出るかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました