筋トレのウェア選びはどうすればいい?

マッチョになる

「ジムに通いたいけど、どんな服装をすれば良いのだろうか…」
「筋トレをする時は、いつもウェアをレンタルしている」

みなさんは、筋トレをする時どんなウェアを着ていますか?

私物のスポーツウェアを着ている方もいれば、ジムのレンタル品を借りて着ているという方もいらっしゃるかと思います。

ただウェアについては正直そこまでこだわりがない、何でも良いという方も多いかと思います。

しかし心身ともに充実した筋トレライフを送るためには、ウェア選びは意外と重要になってきます。

そこで、ジムではどんなウェアを着るべきなのか、そのポイントをご紹介していきます!

ウェア選びのポイント① 機能性が高いか

黒のフィットキャップを身に着けている黒のタンクトップの男

快適なトレーニングには、高機能のウェアは欠かせません。

では高機能とは具体的にどういうことかというと、吸汗性、速乾性、伸縮性、通気性です。

当然ですが、ジムで身体を動かすことで大量に汗をかきます。

ポリエステルやナイロン生地であれば良いのですが、普通の服のような綿100%のウェアを着てしまうと汗が乾きづらいため、身体が冷えやすくなります。

またウェアが肌に張り付いて不快さを感じることも。

さらに通気性がないウェアは、熱がこもるので大量に汗をかいたり、熱中症をまねくリスクも上がってしまいます。

ウェア選びのポイント② 動きやすい素材か

伸縮性があり、動きやすいウェアだと、快適にトレーニングができます。

筋トレをする時は、当然いろいろな動きが発生します。

上に押す、前に押す、上から引く、前から引く、下から持ち上げる…

その際、伸縮性があり身体にフィットしている素材のほうが、ストレスなく動作することができます。

ウェア選びのポイント③ 見た目が好みか(良いか)

お気に入りのウェアを着ることで、筋トレのモチベーションが上がりやすくなります。

これは気持ちの問題ですが、やはりジムのレンタルウェアを着るよりも、自前のお気に入りのウェアを着たほうが、確実にテンションは上がります。

機能性が高ければ十分、と思うかもしれません。それも一理ありますが、見た目が好きということは、思っている以上にインパクトがあります。

それにレンタルウェアを着ていると、どうしてもビギナー、本格派ではないと周りに印象づけてしまいます。

自他ともにかっこよくなるためにも、カッコいい、可愛いと思えるウェアをチョイスしてみて下さい。

有名ブランドの商品であれば、ひとまず問題ありません。

具体的にはアディダス、ナイキ、アシックス、デサント、アンダーアーマー、プーマなど。
もちろんですが、これ以外のブランドでも全然構いません。

こういったブランドのウェアを着ていれば、ほとんど見た目の問題はありませんが、できれば上下同じブランドを着るほうが、統一感が出てかっこいい着こなしになります。

ウェア選びもこだわりましょう

意外と侮りがちなウェア選び。

大事なのはトレーニングであって、ウェアは着れさえすれば何でも良いと思うかもしれませんが、ある程度こだわったほうが、筋トレの効果は上がりやすくなります。

それは機能性の良いウェアを着ることで筋トレの効率が上がったり、お気に入りのウェアを着てトレーニングすることで、やる気が上がったり、トレーニングを継続することにもなるからです。

またこれは個人的見解ではありますが、ジムでのウェア選びにこだわっている人のほうが、そうでない人と比べて、筋トレの効果が出ていると感じています。

たかがウェア、されどウェア。
あなたもぜひ自分にぴったりのウェアを見つけて、筋トレをさらに楽しみましょう!

コメント

  1. […] くわしくは、筋トレのウェア選びはどうすればいい?の記事でまとめてますので、よければご覧ください。 […]

  2. […] くわしくは、筋トレのウェア選びはどうすればいい?の記事でまとめてますので、よければご覧ください。 […]

タイトルとURLをコピーしました