薬局やスポーツショップなどでプロテインを買おうとした際、色々な種類のプロテインがあり、どれを買えばよいのか迷ったことありませんか?
一口にプロテインといっても、実はホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインと3種類存在するのです。その違いは原料にあります。
特にマッチョが好んで飲むのがホエイプロテインってやつです。一番代表的。
この記事ではホエイだけでなく、3つのプロテインの特徴をそれぞれ解説していきます。
ホエイプロテインとは?
ホエイは、筋トレをしている人向け
これは牛乳を原料としたプロテインです。前述の通り、一番メジャーなプロテインです。
牛乳に含まれるたんぱく質は2種類あり、そのうちの1つがこのホエイにあたります。
ちなみにヨーグルトの上澄みの液体は実はこのホエイです。
ホエイプロテインは筋トレをしている方がまず飲むべきプロテインです。
なぜかというと他の2種類と比べて、筋肉を構成しているBCAAなどのアミノ酸を多く含んでいる、また体内に吸収されるのが早いからです。
つまりトレーニング後にこのホエイプロテインを摂取することで、傷ついた筋繊維を素早く修復するのに役立つのです。
またほかの2種類と比べ、アミノ酸の量が多く、筋肉の成長に最もつながりやすいです。
筋トレをしている方には最もおすすめのプロテインです。
カゼインプロテインとは?
カゼインは、ダイエット中の人向け
こちらもホエイプロテインと同様に牛乳を原料としたプロテインです。牛乳に含まれるたんぱく質にはホエイがありますが、もう1つはこのカゼインなのです。
しかも80%と高い比率を占めています。
あれ、ホエイプロテインと何が違うの?と思われるかもしれませんが、こちらは免疫力をアップさせたり、疲労回復に効果があるグルタミンが多く含まれており、またホエイと比べて長い時間をかけて体に吸収されます。
ホエイと違い、長い時間をかけて体に吸収されるので、空腹感を長時間防ぐことが出来ます。
つまりそれだけの時間、筋肉の分解を防ぐことができるのです。
(空腹になると、筋肉を分解して不足しているエネルギーを補うので、筋肉が成長しづらくなってしまいます)
以上のことから、睡眠前にカゼインを摂取することで、栄養を一切摂取することが出来ない睡眠中の栄養不足を補うことが出来ます。
また腹持ちが良いので、ダイエットをしている方にもおすすめです。
ソイプロテインとは?
ソイは、上記2種で摂取できない栄養を補う
その名の通り、大豆を原料としたプロテインです。
3種類の中で唯一の植物性プロテインとなります。
こちらもカゼインプロテインと同様に、時間をかけて体内に吸収されていくので、腹持ちをよくするために睡眠前やダイエット中の摂取が望ましいです。
ならカゼインとホエイだけで事足りると思ってしまいますが、その2つはいずれも牛乳を原料とする動物性プロテインなので、乳製品を飲むとおなかを壊しやすい人は、ソイプロテインを飲むほうが良いです。
またホエイプロテインにあまり含まれないアルギニンという栄養素がありますが、ソイプロテインにはそのアルギニンが多く含まれています。
これは成長ホルモンを分泌させたり、免疫力をアップさせるといった働きがあります。
さらにさらに、大豆が原料ということでイソフラボンを含むため美肌効果や血流改善といった効果も見込めます。
なので、乳製品が苦手という方や、上記2種類のプロテインでは補えない栄養素を摂取するためにソイプロテインがおすすめです。
さいごに 上級者はミックスさせて飲みます

トレーニング上級者の方の中には、ホエイプロテインを軸に、ソイプロテインやカゼインプロテインと混ぜて摂取している方もいます。
そうすることで、1種類のプロテインだけでは不足してしまう栄養素を補うようにしているのです。
まぁその分お金がかかるので、金銭的に余裕がある方は挑戦してみては?
3種類のプロテインを紹介してきましたが、このプロテインが一番良い、という優劣はなく、目的や場面に応じて使い分けていくことがおすすめです。
とにかく体を大きくしたい人はホエイプロテインを、ダイエット目的や不足しているたんぱく質を補うのが目的なのであればソイプロテインやカゼインプロテインを飲むことで、より適切に栄養を補充することが出来ます。
それぞれの良さを理解して、効率よく摂取していきましょう。