ブログ50記事を達成した結果!アクセス数はいかに?【メンタル勝負】

ブロガーになる

月間200PV達成しました!

…労力の割に、旨味が少ない。もちろん収益は100円にも満たず。

巷の噂では、50記事書くとGoogle様からある程度本腰入れているサイトと認められ、SEOの評価が上がるらしい。

そこで6月1日に、50記事到達して以降のクリック数などの推移を見てみました↓

たしかに↑の「合計クリック数」の推移をみると、緩やかではありますがわずかに伸びてます。ほんとわずかですけど。

ただPV数よりも影響があったのが、サーチコンソール画面上の合計表示回数
この数明らかに伸びてません?

グラフに表れている通り、今までまったく表示されなかった記事のいくつかが、50記事到達した以降はだんだんと検索結果ページに表示されるようになっていました。

というわけで、50記事書くと多少SEOに影響が出るというのは本当かもしれません。

ひとまずブログ初心者の方は50記事を目標に頑張ってみてはいかがでしょう?
自分の場合はこの程度の結果しか出ていないですが、割と嬉しいものですよ。

しかし50記事といっても、そう簡単に到達できるものではありません。

熟練の方からしたらたかが50記事と思うかもしれませんが、自分の場合は少なくとも100回は心折れています。

そこでこの記事では、自分が50記事到達するまでの心構えをまとめました。

もうこれ以上ブログ書きたくない!という方は、参考にしてみて下さい。

毎日更新に縛られすぎない

これ結構大切な心構えな気がします。

よくブログで結果を出すには、毎日更新することが大事だということを聞きます。

しかし毎日更新に縛られすぎると、だんだんとそのキツさゆえにブログを書くのが嫌になっていきます。

「毎日毎日、そんなに書くネタがない…」
「仕事終わりにアウトプットするのがしんどすぎる…」

こうして大体の人はブログの更新をやめていくと思うのです。僕もそうでした。

また毎日更新しようと心に誓ったものの、何かしらの理由で毎日更新に挫折してしまうと、

「毎日更新すると決めていたのに、またサボってしまった…」
「結局自分は継続できない人間なんだ…」

と、達成できなかった自分自身を責めてしまい、よりブログを書くことへのモチベーションがそがれてしまいます。

鬼メンタルを持っている人であれば、一度は毎日更新にチャレンジしてみるのもありかと思いますが、たいがい挫折します。

なので自分にとって無理のない頻度での更新をまずは心がけましょう。

ブログで一番大事なのは継続です。継続するためにも、きつすぎない負荷で書きましょう。

お金稼ぎ以外の、ブログを書く理由を見つける

ブログを始める理由は、人によって様々だと思います。

自分の好きなことを体系的にまとめたい、文章力を上げたい、副業として稼ぎたい…

色々な理由があるかと思いますが、一つ注意したいのが副業としてお金稼ぎだけを目標にしてはいけないということです。

なぜかといえば、ブログを始めてしばらくは全く稼げないから。
かなりの時間を費やすわりに、全然収益が出ないので、とにかくコスパが悪いです。

なのでお金を稼ぐことだけをモチベーションにすると、挫折する可能性が高いです。

なのでお金稼ぎ以外で、自分なりにブログを続けるための理由をひとつ持っておくことをおすすめします。

ちなみに僕も副業としてブログを始めましたが、あまりに稼げないので、ブログを続ける理由を、

「ライティング能力向上のため」
「SEOなどのWEBマーケ関連の知識を知るため」

と設定し、日々血反吐を吐きながら書いています。

サーチコンソール、Googleアナリティクスを導入する

自分のブログがどのくらい人に見られているか、自覚しておきましょう。

まぁブログ始めたての初期の頃は、まったくアクセスがないので、これらのツールを見るたびにモチベーションが下がってしまう可能性があります。

しかしブログ初期のアクセスがいかに少ないか、また少ないながらもどのくらいの人がブログを見てくれているのか把握しておくのは、現実を知る意味でも悪くないかもしれません。

それにブログの結果がまったく分からない状況でブログを続けるのは、モチベーション的に難しいと思いますし、いざブログのアクセス数が飛躍した時に、アクセス数が少なかった時代を知っておくと喜びが倍増します。

なので50記事目前の状態にも関わらず、これらのツールを使っていない人は、ぜひお早めに導入してみて下さい。

周りの人にブログの存在を伝える

これは少し気恥しいかもしれませんが、効果があります。

人は自分自身との約束よりも、他人との約束のほうが重要さを感じ、破りづらくなります。

友達でも家族でも恋人でも構わないので、信頼できる人にブログを書いていること、そして自分のブログのURLを教えてあげて下さい。

できればブログをやっている人、またブログを読んでくれそうな人が良いですね。

他人に共有することで、その人にサボっていると思われたくない、またブログという苦行を難なく継続できる人間だとアピールしたいという一心で、ブログをなかなかサボりづらくなります。

また身近な人だけでなく、SNSを通じて知り合った人と進捗の報告をしあうという方法でも良いかもしれませんね。

いずれにしてもポイントは、誰かの目を入れることでやる気を振り絞れるようにするということです。

習慣になるまで辛抱しよう

ブログを書くのって、慣れるまではかなり重労働ですよね。

その割に始めたての頃はなかなかアクセス数や収益といった結果がでないので、いったいなんのためにブログを書いているのか分からなくなる時があります。

しかしブログを書くことを習慣にできたら、勝ちです。

ブログを書かないと気持ち悪い、という状態になるまで、ひたすらマイペースに書き続けることが大事です。

自分もまだまだ収益はおろか、アクセス数もまったく獲得できていない状態ですが、50記事書き続けてきたことで、自分なりに色々と収穫はありました。

ブログで結果を出すのは長くて険しい道のりですが、お互いこれからも頑張りましょう。

タイトルとURLをコピーしました