どれくらい筋トレをサボると筋肉は落ちるの?

マッチョになる

「ジムに行くのが段々マンネリ化してきた…」
「仕事が忙しくて、最近ほとんどジムに行けていない…」

こういった事情で、筋トレを続けられなくなってしまう方は結構多いと思います。

長い時間をかけて愛情たっぷりに育ててきた筋肉を、一時的とはいえ放置するのは中々心配ですよね?

少し筋トレを休んでしまうことで、今までの努力がすべて水の泡になってしまうのではないだろうか…と思う方もいるはず。

では、いったいどのくらいの期間筋トレをしないと、筋肉は落ちてしまうのでしょうか?

筋肉が落ちはじめるのは、大体2~3週間ほど

2~3週間ほど筋トレをしないと、その部位の筋肉は落ちてしまいます。

週に複数回、定期的に筋トレをしている人は、2~3週間ほど筋トレをしないだけで筋肉が落ち始めてしまいます。

定期的に筋トレをしていない人であれば、そこまで大きくは減りませんが、30代以降は毎年1%ずつ筋肉が減ってしまいます。

筋肉を減らさないためにも、2~3週間に一度は筋トレをするように心がけましょう。

仕事が忙しくてジムに行けない!という方は、朝の始業前土日は空いていませんか?

あくまで無理のない範囲で行くべきですが、2~3週間に一度程度は出来るだけ筋トレを行い、筋肉量の維持を心がけましょう。

それでもどうしても筋トレの時間が作れない…という方に朗報です。
長期間筋トレをしなくても、再開すれば「マッスルメモリー」という機能が働き、身体を短期間で元の状態に戻すことができるのです。

身体には「マッスルメモリー」という素晴らしい機能が備わっています

人間の身体には、マッスルメモリーという素晴らしい機能が備わっています。

これは身体が筋肉の最大時のサイズを記憶しており、一定期間トレーニングをせずに筋肉量、筋力が落ちてしまったとしても、トレーニングを再開することで、すぐに元の状態に戻すことができるからです。

ただしこの機能は、過去にある程度の期間、部活やジムなどで鍛えた経験がある人に限ります。

最低でも一年ほどのトレーニング経験が過去にあれば、筋トレの間隔が空いてしまったとしても、すぐに当時の筋力、筋肉量に戻すことができます。
再度同じ筋肉を作るのに、当時と同じ日数を費やさなくても良いのです。

3週間に一度は筋トレをしましょう

マッスルメモリーという機能があるものの、やはり一度落ちてしまった筋肉を元に戻すには、ある程度時間がかかることも事実です。

なので休息は長くとも3週間にとどめ、出来れば3週間に一度、可能であれば週に複数回筋トレをすることが、筋肉を増やしていくうえで最も効率が良いです。

仕事の都合でいけないという方は、せめて家で自重トレーニングを行うだけでも、筋肉量の低下を防ぐことができます。

せっかく筋トレを続けてきた方は、忙しくなったとしても、最低限3週間に一度は筋トレの時間を確保できるようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました