どうもー!コンパクト漢飯です。
この記事ではおすすめ動画配信サービス9つを紹介していきます。
てか動画配信サービスって、数多すぎませんか!?
もうね、今数が多すぎてそれぞれのサービスにどういう違いがあるのか分かりづらくなってきてますよね。
なのでこの記事では各サービスの違いや特徴について詳しく説明をしていきます。自分がどういった作品、番組をみたいのかに合わせてサービスを選んでみて下さい!
各サービスの比較表
まずはざっくりですが各サービスを比較するために、表にまとめました。
サービス | 月額料金 | お試し期間 | 強み |
AmazonPrimeVideo | 500円(税込み) | なし | 多種サービス |
Netflix | 800円(税抜き)~ | なし | 洋画が豊富 |
U-NEXT | 1,990円(税抜き) | 31日間 | 見放題作品数No.1 |
Hulu | 1,026円(税抜き) | 2週間 | 海外ドラマが豊富 |
d-TV | 500円(税抜き) | 31日間 | 圧倒的なコスパ |
AbemaTV | 0円or960円(税込み) | なし | オリジナル番組多数 |
Tver | なし | ー | 無料で見放題 |
FODプレミアム | 888円(税抜き) | 2週間※1 | マンガ、雑誌 |
Paravi | 1,017円(税込み) | 2週間 | オリジナルコンテンツ |
【多種サービスあり】AmazonPrimeVideo
Amazonが運営する動画配信サービス。
月額500円で見放題の対象作品を楽しむことが出来ます。
しかし最大の強みは500円で下記のサービスも楽しむことが出来る点です。
・Amazonプライム会員特典(お急ぎ日、生鮮食品の当日便、先行タイムセールなど)
・AmazonPrimeMusic(対象の音楽が聴き放題)
・AmazonPrimeReading(対象のKindle本・マンガ・雑誌が読み放題)
・AmazonPhotos(写真を保存し放題)
またオリジナル作品も扱っております。ダウンタウンの松本人志さんが出演する「ドキュメンタル」など話題になりましたね。
【洋画を見るなら】Netflix
アメリカ発の動画配信サービス。
強みは洋画や海外ドラマなど、海外作品の豊富さです。
海外の有名作品は一通りそろっている印象です。
また他にもオリジナル作品が多いことが魅力的です。
山田孝之さん主演の「全裸監督」や韓国初の「梨泰院クラス」など話題になる作品が多いです。
また料金プランを3つのうちから選択する必要があります(いずれも税抜き価格)。
・ベーシックプラン(月額800円)
・スタンダードプラン(月額1,200円)
・プレミアムプラン(月額1,800円)
価格に応じて何が変わるかというと、画質と同時視聴可能なデバイス数です。
詳しくは下記をご覧ください。
【見放題作品数No.1】U-NEXT
日本の企業であるU-SENが運営する動画配信サービス。
最大の強みは「見放題作品数が業界ナンバーワン」であることです。
その作品数はなんと14万本以上。
その作品数の多さから定番作品はもちろん、他のサービスでは中々見かけないマイナーな作品も多く取り扱っていることが魅力的です。
麻雀のプロリーグである「Mリーグ」や山手線の運転席からの景色を望む「山手線」、そのほかにもNHKスペシャルやパチンコ・スロット作品まで幅広いタイトルがあります。
また映像作品以外にも書籍、マンガの配信や雑誌見放題のサービスもあります。
作品数が多い分月額料金はやや高めの設定ですが、毎月1,200円分のポイントがもらえ、マンガの購入や映画チケットへの交換に使えたりするので、マンガをよく買ったり映画観賞をよくする人にとっては、充分に元が取れますね。
【海外ドラマを見るなら】Hulu

アメリカ発のサービスですが、日本国内では日本テレビが運営をしているサービスです。
その為日本テレビ系列の番組を見逃し配信しています。
強みは海外ドラマが非常に豊富だという点です。
作品数はもちろん、24シリーズやウォーキングデッドなどで知られるアメリカのFOXチャンネルの見逃し配信を行っております。
また他にもスポーツ、音楽ライブなどのライブ配信を行っており、著名な大会やコンサートをライブで楽しむことが出来ます。
【圧倒的なコスパ】d-TV
ドコモが運営する動画配信サービスです。
強みはコストパフォーマンスの良さです。12万本以上のタイトルを配信しているにも関わらず、月額500円という破格の安さで楽しむことが出来ます。
また音楽作品にも強みがあります。PV作品はもちろん、プレイリストを配信しており、これは他のサービスでは中々ありません。
「ドライブソング」や「お家でエクササイズ」といった内容から、「SEXY美女のお尻パラダイス」というセクシーなPVを集めた変わり種のプレイリストもあります。
また映像作品以外にもマンガの配信も行っています。
【オリジナル番組多数】AbemaTV
番組独自のチャンネルを持っており、AbemaTVでないと見られないコンテンツが多くあります。
無料でも楽しめますが、その場合は
・現在放送されている番組
・過去に放送された番組およびアニメの1~2話まで
しか見ることが出来ません。
有料会員(ABEMAプレミアム、月額960円/税込み)になると、過去に放送された番組をすべて見ることが出来るほか、映画、有料会員限定作品といったAbemaTVの作品すべてが見放題になります。
強みは前述の通り、オリジナルコンテンツの豊富さです。
特にバラエティはしくじり先生はじめ、ここでしか楽しめない作品が多いです。
【無料で見放題】TVer

日本テレビ、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、テレビ東京といったキー局にとどまらず、NHKや在阪局(大阪のMBSやABC)などの幅広い番組を取り扱っています。
しかもそれらを会員登録なしで無料で見ることが出来るのがTVerの強み。ただし番組の配信期間はテレビ放映から1週間と短いです。
また映画作品は取り扱っておりません。
【映像+マンガ、雑誌が読める】FODプレミアム

フジテレビの番組を中心に展開しています。無料でも楽しむことが出来るのですが、その場合過去1週間にフジテレビ系列で放送された番組のみしか閲覧が出来ません。
有料会員(月額888円/税抜き)になると、過去に放送されたフジテレビの番組やアニメ、海外ドラマ、さらに映画なども楽しむことが出来ます。
FODの強みは、マンガ、雑誌をお得に読むことが出来るという点。
マンガについては無料で読める作品も多数ありますが、基本的には最初1~2巻のみ無料、以降は有料という形です。ただし有料会員の場合、20%ポイント還元となりお得です。
雑誌については対象102誌が読み放題です。ジャンルも週刊誌、ファッション誌、ビジネス誌、ホビー、スポーツ誌と多彩です。
【WOWOWドラマも見れる】Paravi

TBS、テレビ東京、WOWOWのコンテンツを配信しています。またほかのサービスにはあまりないライヴステージの配信があります。
強みは下記2点です。
・WOWOW作品が見れること
・ドラマの未公開シーンやオリジナルストーリー、またキャストによる作品のフィードバックといったオリジナルコンテンツを楽しめること
前者について、WOWOWといえばオリジナルドラマが多く配信されていますが、WOWOWに登録せずともその作品を見ることが出来ます。
ちなみにWOWOWの利用料金は月額2,530円/税込みとやや値が張りますので、Paraviではお得に楽しむことが出来ます。
後者について、他のサービスではあまり見ないようなオリジナルコンテンツが豊富です。例えばドラマの未公開シーンや、キャストのインタビューなどです。その作品が好きな方にとってはたまらないコンテンツですよね。
まとめ

以上、9つの動画配信サービスを紹介してきました。
一見するとどれも同じようなサービスに見えますが、調べてみるとそれぞれ独自の特徴、個性があります。
また利用料金にも幅がありますので、自身の趣味趣向だけでなく、お財布事情なども加味しながら自身に合うサービスを選び、動画ライフ?を満喫してください!
それでは!