【筋トレ初心者向け】たんぱく質は1日どれくらい摂るべき?

マッチョになる

「最近筋トレを始めたが、プロテインを飲んだほうが良いのだろうか?」
「プロテインを1日に、どれくらい飲むべきか分からない…」

筋トレをしている方にとって、絶対に欠かせない栄養素であるたんぱく質。
たんぱく質は筋肉を構成する栄養素で、マッチョになるためには必要不可欠です。

このたんぱく質をとるために、筋トレをしている人はほぼ全員プロテインを飲んでいます。

プロテインとは和訳すると「たんぱく質」であり、プロテインとはつまりたんぱく質のことなのです。

ではそんなたんぱく質、筋トレの効果を出すためには、一体どれくらいの量を摂取すればよいのでしょうか?

1日に体重×1.5~2gのたんぱく質を摂りましょう

筋肥大を目標にしている人は、体重×1.5~2gのたんぱく質を摂るようにしましょう。

たとえば体重50㎏の方であれば75~100g、80㎏の人であれば120~160gとなります。

厚生労働省が発表している、成人の1日あたりのたんぱく質摂取量の目安は、体重×1gとされています。

ただこの数字はあくまで健康的な生活を送るのに必要な量であって、筋肥大を狙う方はこれよりも多くの量のたんぱく質を摂る必要があります。

もちろん食事から摂ることが基本ですが、1日3食の食事だけで必要なたんぱく質を摂ろうとすると、かなりの量を食べないといけません。

例えば高タンパク質の代表格である鶏むね肉も、100gにつき21~23gしかたんぱく質を含んでいません。

体重60㎏の人は、1日に鶏むね肉を600g食べないと、必要量のたんぱく質を摂ることができないのです。

そこで、手軽にたんぱく質を補充できるプロテインの登場です。
これで食事で補えない量のたんぱく質を摂取してあげるのです。

プロテインを飲むタイミングについては、プロテインを飲むタイミングはいつがベスト?の記事を参考にしてみて下さい。

筋トレをしない日もプロテインを飲みましょう

筋トレをしない日も、必要なたんぱく質量を摂るようにしましょう。

よく筋トレを前後にしかプロテインを飲まず、筋トレをしていない日はプロテインも飲まず、食事にも気を使っていない方がいます。

ですが、これではせっかくの筋トレの効果が薄れてしまいます。

筋肉の合成は筋トレをしていない日にも発生しています。

この合成が行われる際に、身体に十分なたんぱく質の量が足りていないと、筋肉合成の効率が落ち、筋肥大しづらくなってしまうのです。

なので、筋トレをしていない日にもプロテインを飲むことで、必要なたんぱく質の量をしっかりと摂れるようにしましょう。

ちなみに、おすすめのプロテインについて【筋トレ初心者向け】おすすめのプロテインを紹介【まずはこの5種類】の記事で詳しく紹介しています。

どのプロテインを買えばよいか分からない!という方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

たんぱく質は健康のために欠かせない栄養素です

たんぱく質は、健康維持のためには欠かせない大事な栄養素です。決して筋トレをしている人だけが摂るべきものではありません。

たんぱく質は、私たちの身体の約20%を構成している栄養素です。

20%と聞くと大したことがないように思えるかもしれませんが、身体の約60%が水分で、それに次いで割合を占めるのが、たんぱく質なのです。

たんぱく質は筋肉を作るだけでなく、爪や髪の毛、皮膚や臓器などを作るうえでも欠かせない栄養素なのです。

これまであまりたんぱく質を摂れていなかったという方は、筋トレをきっかけに、ぜひ高タンパクの食事を心がけるようにしてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました