【祝】ブログを10記事書いてみた結果

ブロガーになる

月間30PV達成しました!

・・・言わずもがなですけど、これくらいの記事数じゃ全然結果出ないですね。
ブログの記事がGoogleに評価されるのも3ヶ月から半年はかかるらしいので、それまで地道に書いていこうと思います。

この記事ではブログ10記事を達成するまでの壮絶な苦労や、様々な挫折、そしてそこから得た学びについて、自身の経験を振り返りながら書いていこうと思います。
要はめちゃくちゃ薄っぺらい記事ですのであしからず。

開始直後にネタ切れに

ブログを始めたのは2020年の5月、その後6月まで週に1~2本のペースで更新するも、わずか一ヶ月でネタ切れをし、断念しました。

いや、書こうと思ったらもっといろいろ書けたんですよ?
ただ軸とかテーマがないブログをだらだらと書いて、誰が読むのだろうと思い、好きな物事をむやみやたらに書くことはしないようにしていました。

するとあら不思議、書けるネタが全然ないじゃありませんか!

何とかかけるネタを探して色々と書いているうちに、色んなコンテンツの断片的なまとめ記事ばかりが出来てしまい、「なんか全然一貫性がないブログだな」と感じ、わずか6記事を書いただけで投げ出してしまいました。

インプットがないと、何もアウトプット出来ない

その時思ったことは、何か一つのことに夢中で取り組んだ経験がないと、アウトプット出来ないということです。

自分は好きなものはたくさんあるけど、どれも受信する趣味ばかりだったということに気付きました。
映画鑑賞とか、旅行とか、お笑いみたりとか、、、

それに気づいてから半年間、これまでやったことのない新しいことや、やってみたかったことに色々とチャレンジしてみました。
ジムに通って筋トレをしてみたり、ランニングを始めたり、英語の勉強を始めたり、英会話のオンラインスクールに登録したり、DJで作った曲をSoundCloudにアップロードしてみたり、、、

まずは何かを新しく始めてみる

ブログを放置してから半年後、久しぶりにブログのことを思い出し、気分転換にと当時一番夢中になっていた筋トレの記事を書いてみることに。

するとあら不思議、書けることや書きたいことがこれまでの何倍も思いつくようになりました。

やっぱり夢中になって取り組んでいることって自然と知識も身につくもので、知らぬ間に筋トレ関連の知識を身に着けていた自分に対して、記事を書きながら驚いていました。

副業でブログをはじめてみたというそこのあなた、武器がなければすぐに作りましょう。

継続は力なり

ある程度ブログを書くことが出来るようになったとはいえ、まだ筋トレもブログも初めて1年も経たない素人ですから、どちらも大した結果は出ていません。
ただここからどれだけ続けられるかが勝負の分かれ目かと。

大抵の人って、新しいことを始めるには始めるんですが、継続しないんですよね。
だから結果が出ていなくとも、続けているだけでそれなりのアドバンテージになると思うんです。

やはり好きなことは続けられます。そして継続は力なりという言葉もあります。
小さな一歩一歩が大きな未来につながるのだと思います。めちゃくちゃ意識高いね。

さぁ次の目標は100記事です。
100記事書いても全く稼げない人も山のようにいるらしいですよ。興奮しますね。

タイトルとURLをコピーしました