「初めてジムに行くから不安…」
「ジムで守るべきマナーとかあるの?」
これからジムデビューをされる方、またジムに行き始めて間もない方、筋トレデビューおめでとうございます!
あなたはこれから一生筋肉の奴隷です。
まだジムでの筋トレ経験がない方は、まずはジム生活に慣れるのに精いっぱいだと思います。
マシンの使い方やインターバルの時間が分からなかったり、どのマシンをどういう順番で使うか決められなかったりと、筋トレ以外のことに気をとられることも多いかと。
そんな経験が浅い方がこれからジムに通うにあたり、ぜひ覚えてほしいマナーをご紹介します。
いくら真剣に筋トレをしているといっても、当然周りの方に迷惑をかけるようなことをしてはいけませんし、白い目で見られることも多くなってしまいます。
なのでジムでは最低限のマナーを守り、ジムでの筋トレ生活を楽しんでください。
ジムで守るべきマナー① 使い終わった器具は汗を拭く

使い終わったマシンや器具は、必ず汗を拭きとりましょう。
どこのジムにも必ず消毒液とペーパー、またはウエットティッシュが置いてあります。
マシンやダンベルなど使い終わった器具は、忘れないように汗を拭きとっておきましょう。
あなたがいざマシンを使おうと思ったときに、ジムやダンベルが汗でびしょびしょだったら、とても不快に感じますよね?
紳士淑女のたしなみとして、マシンを清潔に保ちましょう。
ジムで守るべきマナー② 大きな音をたてない

叫んだり、大きな音を立てるのはやめましょう。
よく熱が入るあまり、トレーニング中に叫んだり、大きな声を出している方がいますが、周りからするとすごく気が散るので、迷惑でしかないです。
またマシントレーニングで重りをもとの位置に戻す際に、思い切り音を立てて戻している方がいますが、あれもやめましょう。
力尽きたが故にそうしてしまったり、あるいは音を立てるのが当たり前になっている方もいますが、傍から見たら全然筋力がない人に見えてしまいます。
大人のマッチョは、まるでそこにいないかのように筋トレしてます。
ジムで守るべきマナー③ イヤホンから音漏れさせない

音漏れ、ダメです。周りは非常に不快なので気を付けましょう。
…まぁこれはジムに限った話じゃないですけどね。
音漏れされる曲がかわいそうです。
ジムで守るべきマナー④ 長時間同じマシンを使い続ける

マシンや場所を、長時間占領しないようにしましょう。
どのマシンも数に限りがあります。
あなたが今使っているマシンを、はやく使いたいという方も当然いらっしゃいます。
ジムがすいていれば問題ないのですが、ある程度人がいる場合は、他の方と譲り合い、みんなが快適にトレーニングできるよう心がけましょう。
仕事も筋トレも、ダラダラやっている人よりサクッとやっている人のほうがカッコいいです。
ジムで守るべきマナー⑤ 過度なおしゃべりをしない

おしゃべりは適度に楽しむにとどめましょう。
ジムで話すこと自体はまったく悪いことではありません。
なかにはほかの方との交流が目的でジムに通っている人もいますし、それ自体は悪くないのですが、よくおしゃべりしかしていない人がいます。
ジムの目的は、あくまでトレーニングをすることです。
休憩スペースなどで話す分には問題ないですが、トレーニングエリアで長々とおしゃべりをするのは、周りの方の迷惑になるのでやめましょう。
ジムで守るべきマナー⑥ 女性をジロジロ見ない

男性諸君は無意識でやってしまいがちですが、なるべく気を付けるようにしましょう。
女性のトレーニングウェアは、ボディラインがくっきり浮かび出るものが多く、つい男性陣の視線を集めてしまうことがあります。
まぁ男性からしたらありがたいことなのですが、見られる女性側の気持ちに立つと、知らない人にジロジロ見られるのは不快ですよね?
異性の存在をモチベーションにするのは良いですが、見続けるのはなるべく避けましょう。
美女ではなく、自身の筋肉に酔えるようになりましょう。
マナーを守り、自他ともに快適なジムライフを!

ジムで守るべきマナーをいくつかあげましたが、人によってはどれも当たり前のことですよね。
ジムに限った話ではなく、相手や周りのことを考えれば自然とそうするべきものばかりだったと思います。
郷に入っては郷に従えという言葉がありますが、まさにその通りでジムに行ったらそのジムのやり方に従えということです。
マナーをしっかりと守り、快適なジムライフを送ってください!
コメント
[…] 【初心者向け】ジムで最低限守るべきマナー6選! […]
[…] 【初心者向け】ジムで最低限守るべきマナー6選! […]