「安くて美味しい」
「味の種類がたくさんあるので飽きない」
「国内メーカーだから安心」
トレーニーの方でビーレジェンドのプロテインを飲んだことがある方、多いと思います。
マイプロテインやザバスなどと並んで非常に有名なプロテインですよね。
そんなビーレジェンド、味のバリュエーションが実に多く、その数なんと11種類!
さらにそのベースの11種類に加え、色々なキャラクターとコラボした商品もあります。
北斗の拳、ペコちゃん(不二家)、ドラゴンボール、ONE PIECE、ハローキティ、ガンダム、キン肉マン、ケンガンアシュラ、ストリートファイター、くまモン・・・
2021年現在、確認できるだけでも25種類以上のプロテインがあります。
トライしようとしても、これだけ種類があるとどれが一番良いのか迷いますよね。
種類が多くて、どれを買えばいいのか悩む!という方に、実は超おすすめの商品があります。
それがビーレジェンド ホエイプロテイン お試しセットというもの。
11種類のプロテインを各1食分ずつ購入できるセットで、どれを買おうか悩んでいる方にとってはうってつけの商品。
これでお気に入りの味を見つけられること間違いなし!
・・・ですが、たんぱく質の含有比率や脂質の量など、栄養成分について気になる方もいますよね?
そこでこの記事では、各フレーバーの栄養成分がどうなっているのかをまとめました。
美味しさだけでなく、成分の質にもこだわりたい、という方はぜひチェックしてみて下さい。
①ナチュラル(バニラ風味)

内容量:29g
エネルギー(カロリー):113.7㎉
たんぱく質:21.8g
脂質:1.6g
炭水化物:3.1g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:41.2㎎
ビタミンB6:1.0㎎
ナチュラルって何味?と思いましたが、飲んでみたところバニラ味でした。
味に関する記載が一切ないので、さてはまずいのだろうと覚悟していましたが、飲んでみるとまったくそんなことはなく。
他のメーカーのバニラ味と変わりなく美味しく仕上げられています。
②キャラメル珈琲風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):114.8㎉
たんぱく質:21.2g
脂質:1.7g
炭水化物:3.7g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:36.5㎎
ビタミンB6:0.9㎎
味はキャラメル珈琲とありますが、カフェオレのような味ですね。
キャラメルの甘い味がベースとしてありつつも、コーヒーのほんのりとした苦みも感じられます。
午後のコーヒーブレイクの時などに、こちらのプロテインで充分代用できると思います。
③抹茶のチャチャチャ風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):113.7㎉
たんぱく質:21.0g
脂質:1.4g
炭水化物:4.0g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:41.8㎎
ビタミンB6:1.0㎎
玉露入りで、本格的な抹茶の味を楽しめます。
味もまったくくどくないので、飽きることなく飲み続けられそうな仕上がりとなっています。

④めろめろメロン風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):113.1㎉
たんぱく質:20.9g
脂質:1.4g
炭水化物:4.3g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:36.5㎎
ビタミンB6:0.9㎎
たしかにメロン風味の味でしたが、どちらかといえばアイスのスイカバーのような味がしました。笑
そこまでくどい味ではないので、毎日飲む分にも問題ないと思います。
⑤激うまチョコ風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):112.8㎉
たんぱく質:20.9g
脂質:1.5g
炭水化物:4.1g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:37.1㎎
ビタミンB6:1.1㎎
海外製のプロテインのように、甘すぎない、くどすぎない味なので、甘い系のフレーバーですが毎日飲んでもそこまで気にならないと思います。
チョコ味にしてはわりとさっぱりしていて、VALXのホエイプロテインのチョコレート味に味が似ていると思いました。
⑥すっきリンゴ風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):113.4㎉
たんぱく質:20.5g
脂質:1.5g
炭水化物:4.6g
食塩相当量:0.2g
ビタミンC:39.4㎎
ビタミンB6:1.4㎎
その名の通り、りんごのすっきりとした味わいが特徴で、くどくなくとても飲みやすいです。
お菓子味のリンゴの味ではなく、本物のリンゴのような味わいがしました。
ただ個人的には、少し味が薄いかな?と感じます。
毎日飲む分には飽きづらいので、ちょうど良いんですけどね。
⑦南国パイン風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):111.7㎉
たんぱく質:20.5g
脂質:1.4g
炭水化物:4.4g
食塩相当量:0.5g
ビタミンC:35.4㎎
ビタミンB6:1.0㎎
割と本当のパイナップルに近い味がしました。
この手のパイン味の商品って、大体パインそのものの味というより、お菓子用に少しアレンジされた味がするんですが、これは本物のパインに近い味でした。
⑧そんなバナナ風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):115.7㎉
たんぱく質:20.5g
脂質:1.9g
炭水化物:4.2g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:34.2㎎
ビタミンB6:1.0㎎
よくあるバナナ味そのままの味がしました(決してまずいというわけではありません)。
お菓子などでバナナ味のものはよくあると思うのですが、その味に近いですね。
バナナ味が好きな方におすすめです。
⑨情熱のパッションフルーツ風味

内容量:30g
エネルギー(カロリー):117.3㎉
たんぱく質:20.4g
脂質:1.4g
炭水化物:5.9g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:39.3㎎
ビタミンB6:0.8㎎
(良い意味で)めちゃくちゃ酸っぱいです!
クエン酸が含まれているので、酸味が強く、とてもさっぱりとした味になっています。
好きな人はこれめちゃくちゃ好きだと思います。
パッションフルーツが何かいまいちピンと来ていないのですが、笑
味はグレープやマスカットのような味がしました。
⑩一杯飲んどコーラ風味

内容量:30g
エネルギー(カロリー):114.6㎉
たんぱく質:20.3g
脂質:1.3g
炭水化物:5.4g
食塩相当量:0.7g
ビタミンC:44.1㎎
ビタミンB6:0.8㎎
個人的には一番好きな味です。
あくまで個人的な話ですが、チョコやバニラ、コーヒー味など、甘いフレーバーだと、毎日飲むのは少しきつく感じます。
しかしコーラのようなさわやかなフレーバーであれば、定期的に飲むのもそこまで負担なく飲めるので、試したことがないという方はぜひ一度お試しあれ。
⑪ベリベリベリー風味

内容量:29g
エネルギー(カロリー):113.1㎉
たんぱく質:20.0g
脂質:1.4g
炭水化物:5.2g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:37.1㎎
ビタミンB6:0.9㎎
ベリーと言っても、イチゴ味ではありません。
原材料にも記載がありますが、カシス、ラズベリー、クランベリー、ブルーベリー、ボイセンベリーな、さまざまな種類のベリーが配合されています。
味もさわやかでとても飲みやすいです。
これもチョコレート味と同じで、VALXのベリー風味とほぼ同じ味わいのように感じました。
さいごに 味ごとの違いを表にまとめました
これまでご紹介してきた情報が一目で分かるように、↓のような表にまとめてみました。
味の種類 | 内容量 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | ビタミンC | ビタミンB6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナチュラル | 29g | 113.7㎉ | 21.8g | 1.6g | 3.1g | 0.1g | 41.2㎎ | 1.0㎎ |
キャラメル | 29g | 114.8㎉ | 21.2g | 1.7g | 3.7g | 0.1g | 36.5㎎ | 0.9㎎ |
抹茶 | 29g | 112.㎉ | 21.0g | 1.4g | 4.0g | 0.1g | 41.8㎎ | 1.0㎎ |
メロン | 29g | 113.1㎉ | 20.9g | 1.4g | 4.3g | 0.1g | 36.5㎎ | 0.9㎎ |
チョコ | 29g | 112.8㎉ | 20.9g | 1.5g | 4.1g | 0.1g | 37.1㎎ | 1.1㎎ |
りんご | 29g | 113.4㎉ | 20.5g | 1.5g | 4.6g | 0.2g | 39.4㎎ | 1.4㎎ |
パイン | 29g | 111.7㎉ | 20.5g | 1.4g | 4.4g | 0.5g | 35.4㎎ | 1.0㎎ |
バナナ | 29g | 115.7㎉ | 20.5g | 1.9g | 4.2g | 0.1g | 34.2㎎ | 1.0㎎ |
パッションフルーツ | 30g | 117.3㎉ | 20.4g | 1.4g | 5.9g | 0.1g | 39.3㎎ | 0.8㎎ |
コーラ | 30g | 114.6㎉ | 20.3g | 1.3g | 5.4g | 0.7g | 44.1㎎ | 0.8㎎ |
ベリー | 29g | 113.1㎉ | 20.0g | 1.4g | 5.2g | 0.1g | 37.1㎎ | 0.9㎎ |
この表をもとに、↓に各項目のランキングを作成しました。
項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 最下位 |
---|---|---|---|---|
カロリー | パッションフルーツ | バナナ | キャラメル | パイン |
たんぱく質 | ナチュラル | キャラメル | 抹茶 | ベリー |
脂質 | バナナ | キャラメル | ナチュラル | コーラ |
炭水化物 | パッションフルーツ | コーラ | ベリー | ナチュラル |
食塩相当量 | コーラ | パイン | りんご | ー |
ビタミンC | コーラ | 抹茶 | ナチュラル | バナナ |
ビタミンB6 | りんご | チョコ | 抹茶 | コーラ パッションフルーツ |
最重要項目であるたんぱく質が最も多いのは、ナチュラル味でした。
次いでキャラメル、抹茶味と割と甘めのフレーバーがこれに続きます。
また脂質については正直誤差の範囲内ではあるものの、バナナ味が最も多く、コーラ味が最も少ないという結果に。
この表だけ見ると、最も優れた成分をほこるのはナチュラル味です。
ですが、正直どれも質にそれほど大きな差はないので、よほどストイックな方以外はご自身が一番おいしい!と感じる商品をチョイスするのがおすすめです!