「ジム通いを始めたいが、お金をあまり出したくない…」
ジムに行きたいという方がここ最近かなり増えてきているかと思います。
最近自分が通っているジムでも、登録申し込みをしている人をかなり多く見かけます。
しかしジムに通うとなると、結構なお金がかかります。
ジムに月々払うお金も1万円前後はしますし、ウェアやシューズ、タオルなど諸々買い揃える必要も出てきます。
お金の問題を超えられず、ジムに行きたいけど踏ん切りがつかない、という方も多くいるでしょう。
自分も元々そのように考えており、筋トレをしたいけど「毎月1万円近くも払って、鍛える意味ってあるのだろうか?」と、なかなか踏み出せずにいました。
そんな方におすすめしたいのが、各地域が運営している区営ジムです!
もちろん定額制のジムと比べると、設備のクオリティが低い可能性がありますが、場所によっては普通のジムに通うよりお得になることも!
そこでこの記事では、東京23区に存在する各区営ジムをご紹介します。
ジム通いをあきらめている方は、この記事を読んで参考にしてみて下さい。
※コロナウイルスの影響で、営業時間が変更されている場合があります。
足立区の区営ジム

ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
総合スポーツセンター | 300円 | 9:00~21:00 | つくばエクスプレス 六町駅 |
竹の塚体育館(スイムスポーツセンター) | 300円 | 9:00~21:00 | 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 |
伊興地域体育館 | 300円 | 9:00~21:30 | 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 |
興本地域体育館 | 300円 | 9:00~21:00 | 東武大師線 大師前駅 |
江北地域体育館 | 300円 | 9:00~21:00 | 都営日暮里・舎人ライナー 江北駅 |
鹿浜地域体育館 | 300円 | 9:00~21:00 | 都営日暮里・舎人ライナー 西新井大師西駅 |
東和地域体育館 | 300円 | 9:00~21:00 | JR常磐線 亀有駅 |
花畑地域体育館 | 300円 | 9:00~21:00 | 東武伊勢崎線 谷塚駅 |
荒川区の区営ジム

ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
荒川総合スポーツセンター | 500円 | 8:00~22:30 | JR常磐線、つくばエクスプレス、東京メトロ日比谷線 南千住駅 |
あらかわ遊園スポーツハウス | 400円 | 9:00~21:30 | 都電荒川線 荒川遊園地前駅 |
荒川総合スポーツセンターには、弓道場や卓球場、ライフル場といった面白い設備があります。
板橋区の区営ジム

ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
東板橋体育館 | 【大人】420円 【高齢・障がい者】210円 【中学生】140円 【中学生障がい者】70円 | 【平日】 9:00~23:00 【土日祝】9:00~21:00 | 都営三田線 板橋区役所前駅 |
上板橋体育館 | 【大人】420円 【高齢・障がい者】210円 【中学生】140円 【中学生障がい者】70円 | 【平日】 9:00~23:00 【土日祝】9:00~21:00 | 東武東上線 上板橋駅 |
小豆沢体育館 | 【大人】420円 【高齢・障がい者】210円 【中学生】140円 【中学生障がい者】70円 | 【平日】 9:00~23:00 【土日祝】9:00~21:00 | 都営三田線 志村坂上駅 |
赤塚体育館 | 【大人】420円 【高齢・障がい者】210円 【中学生】140円 【中学生障がい者】70円 | 【平日】 9:00~23:00 【土日祝】9:00~21:00 | 東武東上線・東京メトロ有楽町線 成増駅 |
江戸川区の区営ジム

ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
江戸川区スポーツセンター | 【一般(高校生相当以上)】210円 【中学生以下】50円 【未就学児】無料 | 【平日・土曜】9:00〜22:30 【日・祝日】9:00〜21:30 | JR中央線、JR総武線 新小岩駅 小岩駅 |
江戸川区総合体育館 | 【高校生以上】210円 【小・中学生】50円 【幼児】無料(体育棟/プール棟) ※更衣室ロッカー使用料:10円(1回) | 9:00~22:00 | 東京メトロ東西線 西葛西駅 |
江戸川総合体育館は210円とかなり安い値段で利用できます。
しかもトレーニングルームのほかに、アーチェリー場やエアライフル場、そしてカフェも併設。
一日中楽しめる施設ですね。
大田区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
大田区民プラザ体育室 | 330円 | 9:00~22:00 | 東急多摩川線 下丸子駅 |
大森スポーツセンター | 330円 | 9:00~22:00 | 京急本線 平和島駅 |
ライフコミュニティ西馬込 | 330円 | 9:00~22:00 | 都営浅草線 西馬込駅 |
葛飾区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
水元総合スポーツセンター | 300円 | 9:00~21:00 | JR常磐線、京成金町線 金町駅 |
奥戸総合スポーツセンター | 300円 | 9:00~21:00 | 京成本線 青砥駅 |
北区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
滝野川体育館 | 【一般(高校生以上)】300円 【65歳以上】150円 【障害をお持ちの方】150円 | 8:45~21:30 | JR京浜東北線 上中里駅 東京メトロ南北線 西ケ原駅 |
桐ケ丘体育館 | 【一般(高校生以上)】300円 【65歳以上】150円 【障害をお持ちの方】150円 | 8:45~21:30 | JR埼京線、JR湘南新宿ライン 赤羽駅 |
赤羽体育館 | 【一般(高校生以上)】400円 【65歳以上】200円 【障害をお持ちの方】200円 | 8:45~21:30 | 東京メトロ南北線 志茂駅 |
赤羽体育館がいちばん大きい施設のようです。
江東区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
深川北スポーツセンター | 【一般(中学生を除く15歳以上)/小人(中学生以下)】450円 【シニア(区内在住・65歳以上)】100円 | 9:00~21:50 | 東京メトロ東西線 木場駅 |
有明スポーツセンター | 【一般(中学生を除く15歳以上)/小人(中学生以下)】450円 【シニア(区内在住・65歳以上)】100円 | 9:00~21:50 | ゆりかもめ お台場海浜公園駅 |
東砂スポーツセンター | 【一般(中学生を除く15歳以上)/小人(中学生以下)】450円 【シニア(区内在住・65歳以上)】100円 | 9:00~21:50 | 都営新宿線 大島駅 東京メトロ東西線 南砂町駅 |
深川スポーツセンター | 【一般(中学生を除く15歳以上)/小人(中学生以下)】450円 【シニア(区内在住・65歳以上)】100円 | 9:00~21:50 | JR武蔵野線 越中島駅 |
亀戸スポーツセンター | 【一般(中学生を除く15歳以上)/小人(中学生以下)】450円 【シニア(区内在住・65歳以上)】100円 | 9:00~21:50 | JR総武線 亀戸駅 |
スポーツ会館 | 【一般(中学生を除く15歳以上)/小人(中学生以下)】450円 【シニア(区内在住・65歳以上)】100円 | 9:00~21:50 | 都営新宿線、東京メトロ半蔵門線 住吉駅 都営新宿線 西大島駅 |
健康センター | 500円 | 9:00~21:00 | 東京メトロ東西線 東陽町駅 |
豊洲西小学校トレーニング室 | 【一般】400円 【シニア(65歳以上)】100円 | 10:00~14:00 16:00~20:00 | 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 |
品川区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
品川区総合体育館 | 200円 | 9:00~21:30 | JR山手線 五反田駅 |
品川健康センター | 500円 | 【平日】 9:00~22:00 【土曜日】9:00~21:00 【日曜日・祝日】9:00~18:00 | 京急本線 新馬場駅 |
荏原健康センター | 400円 | 【月曜日~土曜日】9:00~21:00 【日曜日・祝日】9:00~18:00 | 東急池上線 戸越銀座駅 |
中小企業センター | 250円 | 9:00~21:30 | 東急大井町線 下神明駅 |
渋谷区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
渋谷区スポーツセンター | 400円 (小中学生 100円) | 9:00~22:00 | 京王新線 幡ヶ谷駅 |
猿楽トレーニングジム | 400円 (小中学生 100円) | 9:00~21:00 | 東急東横線 代官山駅 |
新宿区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
新宿スポーツセンター | 400円 | 9:00~22:00 | 東京メトロ副都心線 西早稲田駅 |
元気館 | 400円 | 【平日・土曜日】9:00~20:45 【日祝日】9:00~17:45 | 東京メトロ副都心線 西早稲田駅 |
杉並区の区営ジム

ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
永福体育館 | 【15歳以上 ※中学生を除く】500円 【65歳以上(区民)】250円 | 9:00~21:00 | 京王線 下高井戸駅 京王井の頭線 永福町駅 |
大宮前体育館 | 【大人】500円 【65歳以上(区民)】250円 【障がい者(区民)】250円 | 9:00~21:00 | JR中央線、東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 |
上井草スポーツセンター | 【15歳以上 ※中学生を除く】500円 【65歳以上(区民)】250円 | 【平日・土曜】9:00〜22:30 【日・祝日】9:00〜21:00 | 西武新宿線 上井草駅 |
墨田区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
墨田区総合体育館 | 550円 | 9:00~22:30 | JR総武線、東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド | 240円 | 9:00~21:00 | 東武伊勢崎線 堀切駅 東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅 |
スポーツプラザ梅若 | 240円 | 【月~土曜】9:00〜22:00 【日・祝日】9:00〜21:00 | 東武伊勢崎線 東向島駅 |
すみだスポーツ健康センター | 240円 | 【平日】10:00〜21:00 【土日祝日】10:00〜20:00 | 東武亀戸線 小村井駅 |
世田谷区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
世田谷区総合運動場 | 150円 | 9:00~21:00 | 小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 小田急小田原線 成城学園前駅 |
千歳温水プール | 【6月から9月】 2時間 520円 1時間 260円 【10月から5月】 1回 520円 1時間 260円 | 9:00~21:00 | 京王線 八幡山駅 小田急小田原線 千歳船橋駅 |
大蔵第二運動場 | 【大人(高校生以上)】660円 サウナ付料金 1,150円 【高齢者(65歳以上)・障害のある方】250円 サウナ付料金 450円 | 9:00~22:00 | 小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 小田急小田原線 成城学園前駅 |
尾山台地域体育館 | 【大人】1回 140円 【中学生】1回 50円 | 9:00~21:00 | 東急大井町線 尾山台駅 |
大蔵第二運動場には、なんとサウナが付いています!
台東区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
台東リバーサイドスポーツセンター | 250円 | 9:00~21:00 | 東京メトロ銀座線、都営浅草線、東武伊勢崎線 浅草駅 東武伊勢崎線 曳舟駅 |
生涯学習センタートレーニングルーム | 200円 | 9:00~22:00 | つくばエクスプレス 浅草駅 東京メトロ日比谷線 入谷駅 |
台東一丁目区民館 | 無料 | トレーナーのいる時間に限る | JR山手線 秋葉原駅 |
上野区民館 | 無料 | トレーナーのいる時間に限る | 東京メトロ千代田線 湯島駅 |
金杉区民館 | 無料 | トレーナーのいる時間に限る | 東京メトロ日比谷線 入谷駅 |
谷中区民館 | 無料 | トレーナーのいる時間に限る | JR山手線 日暮里駅 東京メトロ千代田線 千駄木駅 |
浅草橋区民館 | 無料 | トレーナーのいる時間に限る | JR総武線 浅草橋駅 |
寿区民館 | 無料 | トレーナーのいる時間に限る | 東京メトロ銀座線 田原町駅 都営大江戸線 蔵前駅 |
雷門区民館 | 無料 | トレーナーのいる時間に限る | 東京メトロ銀座線、都営浅草線、東武伊勢崎線 つくばエクスプレス 浅草駅 |
他の区と違い、区民館で無料でトレーニングを出来るのが特徴ですね。
ただしいつでも好きな時間にトレーニングできるわけではないので、各区民館の利用できる時間は前もって把握しておきましょう。
中央区の区営ジム

ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
総合スポーツセンター | 400円 | 7:00~21:30 | 都営新宿線 浜町駅 |
築地社会教育会館 | 250円 | 9:00~22:00 | 東京メトロ日比谷線 築地駅 |
ほっとプラザはるみ | 令和5年リニューアルオープン予定 | 令和5年リニューアルオープン予定 | 都営大江戸線 勝どき駅 |
総合スポーツセンターには、ゴルフの練習場があります。これは珍しい!
千代田区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
スポーツセンター | 【区民】300円 【一般】500円 | 【平日(月曜~土曜)】9:00~21:00 【日祝】9:00~17:00 | JR中央線、JR山手線、東京メトロ銀座線 神田駅 東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ東西線 大手町駅 |
千代田区には区営ジムがひとつしかありませんでした。
豊島区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
豊島体育館 | 【一般(16歳以上)】400円 【高齢者(豊島区在住・満65歳以上の方)】200円 【小中学生】200円 | 9:00~21:00 | 東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線 千川駅 |
巣鴨体育館 | 【一般(16歳以上)】400円 【高齢者(豊島区在住・満65歳以上の方)】200円 【小中学生】200円 | 9:30~20:45 | JR山手線、都営三田線 巣鴨駅 JR山手線 大塚駅 |
池袋スポーツセンター | 【一般(16歳以上)】400円 【高齢者(豊島区在住・満65歳以上の方)】200円 【小中学生】200円 | 【月曜日~土曜日(祝祭日含む)】8:30~22:00 【日曜日】8:30~21:00 | JR山手線 池袋駅 |
南長崎スポーツ公園 | 400円 | 9:00~21:30 | 都営大江戸線 落合南長崎駅 |
池袋スポーツセンターには、なんとサウナ付きです。
中野区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
キリンレモン スポーツセンター (中野区立総合体育館) | 200円 | 7:00~21:00 | 西武新宿線 沼袋駅 |
中部スポーツ・コミュニティプラザ | 【一般】400円 【会員】200円 | 9:30~20:30 | 東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 |
南部スポーツ・コミュニティプラザ | 【一般】400円 【会員】200円 | 9:30~23:00 | 東京メトロ丸ノ内線 中野富士見町駅 |
練馬区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
平和台体育館 | 【一般】200円 【65~74歳】100円 【75歳以上】無料 | 9:00~21:15 | 東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線 平和台駅 |
光が丘体育館 | 【一般】200円 【65~74歳】100円 【75歳以上】無料 | 9:00~21:30 | 都営大江戸線 光が丘駅 |
大泉学園町体育館 | 200円 | 9:00~21:30 | 西武池袋線 大泉学園駅 |
上石神井体育館 | 【一般】200円 【65~74歳】100円 【75歳以上】無料 | 9:00~21:30 | 西武池袋線 上石神井駅 |
総合体育館 | 【一般】200円 【65~74歳】100円 【75歳以上】無料 | 9:00~21:30 | 西武池袋線 練馬高野台駅 |
中村南スポーツ交流センター | 【一般】200円 【65~74歳】100円 【75歳以上】無料 | 9:00~21:30 | 西武池袋線、都営大江戸線 練馬駅 |
平和台体育館に体組成分析器が、上石神井体育館にはBSのみ視聴ですがTVが、そして中野区立総合体育館にはローラースケート場付き。
各施設に珍しい設備があり、それぞれ別の楽しみ方が出来そうです。
文京区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
文京スポーツセンター | 【一般】600円 【65~69歳】300円 【70歳以上】無料 | 9:00~22:30 | 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 |
文京総合体育館 | 【一般】600円 【65~69歳】300円 【70歳以上】無料 | 8:30~22:30 | 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 |
港区の区営ジム

ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
港区スポーツセンター | 【港区在住者・在勤者・在学者】500円 【一般(区外社)】800円 【小中学生・高校生】100円 【港区在住の65 歳以上の方 港区在住の障害者、未就学児】無料 | 8:30~22:30 | JR山手線 田町駅 都営三田線 三田駅 |
港区健康増進センターヘルシーナ | 【港区在住者・在勤者】580円 【一般(区外社)】1,160円 【港区在住の65 歳以上の方 港区在住の障がい者】無料 | 9:30~21:00 | 東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ銀座線 赤坂見附駅 東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 |
目黒区の区営ジム
ジム名 | 利用料金 | 営業時間 | 最寄駅 |
駒場体育館 | 【大人】300円 【65歳以上・障がいをお持ちのかた】150円 | 9:00~22:00 | 京王井の頭線 駒場東大前駅 |
区民センター内体育館 | 【大人】300円 【65歳以上・障がいをお持ちのかた】150円 | 9:00~22:00 | JR山手線、東急目黒線 目黒駅 |
中央体育館 | 【大人】300円 【65歳以上・障がいをお持ちのかた】150円 | 9:00~22:00 | 東急目黒線 西小山駅 東急目黒線 武蔵小山駅 |
八雲体育館 | 【大人】300円 【65歳以上・障がいをお持ちのかた】150円 | 9:00~22:00 | 東急東横線 都立大学駅 |
(都立)駒沢オリンピック公園総合運動場 | 450円 | 【平日】9:00~21:30 【土日祝】7:30~21:00 | 東急田園都市線 駒澤大学駅 |
区営ジムをうまく活用して、お得に鍛えよう

区営ジムのメリットは何といってもその安さです。
通常のジムと比べ、はるかに安いお金で筋トレをすることができます。
「筋トレをしてみたいけど、月々1万円も出費したくない…」と悩んでいる方は、こういった公営のジムに通い、まずは筋トレが自分に合うかどうか、楽しいかどうかを試してみて下さい。
もし筋トレや運動自体楽しいということであれば、そのまま通い続けるのでも良いですし、物足りないようであれば定額制のジムに通うことも出来ます。
敷居も低く、誰でもすぐ利用できるので、運動習慣を付けたい!という方はまず公営ジムを探して、試しに通ってみて下さい!